初対面が苦手?【人見知りを治したいと感じるあなたへ改善策をご紹介】

恋バナ部屋
とっきー
とっきー

こんにちは!

綺麗な女性の前では緊張してしまうとっきーです!

【人見知り】

みなさん経験はありますか?
初対面やあまり接したことのない人の前だと何喋れば良いのかわからず、緊張しますよね。

とっきー
とっきー

自分もそうでした。

仲のいい友達とはいっぱい喋れるのに何故か、異性や初対面の人の前だと急に黙り込んでしまう。

そのせいでせっかくのチャンスを逃したり、楽しいはずの集まりも全然楽しめなかったりと考えてみれば、損することの方が多かったと思います。

そんな自分を変えようと、試行錯誤の結果、実際に人見知りをある程度まで改善する事に成功しました!

せっかくのチャンスをみすみす逃すのも嫌だし、楽しめるはずのものが楽しめないのはただただ辛いだけ。

とっきー
とっきー

あと一歩が踏み出せない感じがもどかしかった!

これはそんな自分が人見知りを治した具体例をもとに学んだことを記事にしました!

最初に言っておきますが、人見知りは人としての警戒心が生んだ物なので、完全に取り除くのは不可能です。

そして人見知りは決して悪いことではないので、安心してください!

あくまで人見知りの改善に参考にしていただきたいです!

こんな悩みを一緒に解決!
  • 初対面で会話がほとんどできない
  • 仲良くなるまでに時間がかかる
  • 異性の前だと緊張する

初対面で人見知りしてる?【人見知りの改善策】

人見知りしない

赤ちゃんの時から人間は人見知りをします。

しかし、人と多く話したり、色んな人とコミニュケーションを取ることは日常においても大切なことですが、恋愛においてもとても重要なことです!

人と出会うきっかけになったり、自分を表現しようとすることはもはや必須と言えるでしょう!

もし、今の自分を少しでも変えたいと思っている方がいたら一緒に取り組んでいきましょう!



【人見知りする人の特徴】人見知りって悪いこと?

人見知りわるいこと?
  • 警戒心が強い
  • 恥ずかしがり屋
  • 自分に自信がない
  • 完璧主義
  • 親密な関係になる為の時間が多く必要
  • そもそも話すのが苦手

おそらくこの辺に該当する人が多いと思います!

まず最初に自分が人見知りなのか?どの程度の人見知りなのか?

どの程度「人見知りをするのか」を把握する事が大事です。

いきなり極度の人見知りが大人数のパーティーなどに乗り込んで治そうとしてもそれは逆効果です。

無理はせず、少しずつ改善していきましょう!

とっきー
とっきー

自分は全部に該当してました。

ちなみに程度でいうと、お店の店員さんに『水をください』が言えない程度でした。

(多分結構重症。)

【人見知りは治す必要があるのか?】人見知りは悪い事ではない

人見知り悪いことではない

この話を進めていくうえで大事な事ですが、人見知りが別に悪い事という訳ではありません。

あなたの個性の一つなので、特に恥じらうこともないです。

むしろ人間としては警戒心を持つことはとても大事なのでそこはむしろプラスに捉えていいと思います。

前提として、初対面でも”相手との距離をもう少し近くしたい””少しでも自分を変えたい”と願う方に向けに発信しています。

人と人が出会い確率はとても低いです。

その少ないチャンスの中でせっかく良い人に出会えたかもしれないのにそのチャンスを逃してしまうのは後でとても後悔しちゃいますよね。

自分もそんな事が多くあったので少しでも改善したいと思い取り組みました!

なので、人見知りだからダメということではないので安心してください!

人見知りを治す方法は?個性を生かすのもあり!

人見知りを治す方法

では、実際に人見知りを無くすにはどうしたらいいのか。

この話をしていきますが、最初に言った通り人見知りは人の個性です。

人見知りを無くすのではなく、緩和していくイメージでいきましょう!

個性がある事によって相手から好印象受けることもあります。

人見知りをせずガンガン自分から話しかけれるタイプは『チャラい』『軽い人』と言った印象を受けがちです。

逆に人見知りのおかげで人に壁をしっかり作るので、意中の相手からしたら『一途そう』『安心感がある』などの好印象を受けることもあります!

印象ってとてもだいじよね

なので、あくまで人見知りを緩和し相手と今以上のコミュニケーションを取れるようになることを目指し頑張っていきましょう!



【大人でも人見知りする】人見知りの主な具体例と解決方法

自分が人見知りだと自覚があるということは何かしらの原因が自分でわかっているということでしょう。

なので人見知りの原因の具体例をあげたので、それに沿って解説していきます!

人見知りする場面の具体例
  1. 仲良くなれば話せるのにそこまでが長い
  2. 初対面の相手だと面と向かってなかなか上手く喋れない
  3. 相手の前で恥をかきたくない・必死になるのが嫌
  4. そもそもコミュニケーション能力に自信がない
  5. 相手に心を許せない
  6. 普段はベラベラ喋るのに異性の前では急に黙ってします

課題や問題点は人それぞれですので、自分が改善したいポイントをまず見つけましょう!

仲良くなれば話せるのにそこまでが長い

仲良くなれば話せるがそこまでが長い

特徴として挙げた”警戒心”の強さが原因でしょう。

相手との間に壁を作ることで自分を守っている感じでしょうか?

おそらく人見知りする人はこの感覚がある人が多いのではないでしょうか。

とっきー
とっきー

自分もその一人!

仲良くなれば話せるタイプの人は人見知りの克服は割と早いと思います!

具体的には自分から少しでも心を開くことです!

初対面で探り探りの会話をしているのは相手も一緒です。

自分から自分の話や、相手に言われて安心するような言葉をかけてあげることを心がければいいでしょう。

壁を乗り越えれば、人とすぐにでも仲良くなれるでしょう!

初対面の相手だと面と向かって上手く喋れない

初対面だと話せるが面と向かって上手に話せない

原因としては”恥ずかしい”という気持ちの面が勝ってしまうことでしょう。

これは人見知りという個性の1番の要因だと思います。

気持ちの面での課題になるのでこれを改善するには、数をこなして慣らす!」が一番だと思います。

誰でも初めての経験や大事な場面では緊張で、気持ちの面で負けそうになることもあります。

もちろん、最初は失敗もあるかもしれませんが、失敗しない人生はありません。

失敗から学ぶことも多いと思います!

恥ずかしさを克服するには数をこなして少しずつ前に進んでいきましょう!

とっきー
とっきー

自分は接客業で慣らしたよ!

そもそもコミュニケーション能力に自信がない

そもそもコミニュケーション能力に自信がない

自信がなく自分から積極的にいけないのパターンです。

コミュニケーション能力と言ってもほとんどの人が自分で自分に『コミュニケーション能力ないから』と自らレッテルを貼っている人も多いです。

まず自分でレッテル貼っている方は自らを見直してください!

誰もあなたのことを「コミュニケーション能力のない人」と思っていないと思います!

強いて言えば、コミュニケーションを取るにはある程度の知識と経験が必要です。

なるべく多くの人と話して経験値を積んだり、相手の好きなものや興味のあるものに対して会話が盛り上げるのは知識が必要ということです。

もし積極的に話したい相手がいるのであれば、その人が興味あるものに対して少し勉強してみるのも良い手だと思います!

相手の前で恥をかきたくない・必死になるのが嫌と思ってしまう

相手の前で恥をかきたくない

これは完璧主義が強く出てしまっているパターンです。

最初の印象が大事なのは皆さんも知っていると思いますが、それを意識するが故に自分を良く見せようと本来の自分を隠してしまうと、人見知りが発動してしまう場合があります。

これはいつもの自分をさらけ出せずに縮籠ってしまうパターンが多いです。

これでは、あなたが実はどんなに良い人でもその良さは絶対に伝わりません。

それどころか相手からしたら警戒されてると思われてしまい、マイナスのイメージに変わってしまうでしょう。

とっきー
とっきー

初対面は特に相手も自分のことを知りたがっているよ!

意識的には誰しも失敗するし、いちいち気にしてたらキリがないと思うのが一番です。

例え、最初に良い顔してもその後付き合っていく上でそのキャラを貫き通すのは難しいですし、相手も思うように心を開いてはくれないでしょう。

相手に良い印象を与えたい、人見知りを治したいと思うのであれば余計なプライドを捨てるのも一つのやり方です!

相手に心を委ねられない

相手に心を委ねられない

警戒心が強いあまり、相手との親密な関係を築くのに時間を要してしまうパターンです。

これは実際に悪いことではありませんが、相手がいる以上じれったいと感じてしまう人もいると思います。

でも、そう簡単に心なんて開けないよ・・

もし、相手へ心をなかなか開けずに悩んでいるのであれば、一度相手のペースに身を委ねてみるのも良いのではないでしょうか?

相手への警戒心が強いと自分のペースに持っていきがちになります。

ただ、それだと心を開くための鍵となる”安心感”を手に入れるのは難しいでしょう!

一度、相手のペースに寄り添って、相手がどんな人物なのかを理解する事で安心感が得られれば、フィーリングで『あっこの人なら、、』と感じれるようになると思います!

とっきー
とっきー

お互いの気持ちを知るのは大事!

普段はベラベラ喋るのに異性の前では急に黙ってしまう

異性の前で話せない

異性の前で緊張してしまったり、話がうまくいかないのは圧倒的な経験不足が原因です。

もちろんコミュニケーション能力の部分もあると思いますが、異性の前で緊張してしまうのは場数が足りないのが大きいと思います。

ただ、いきなり異性との交流を深めろというのは難しいと思うので、まずは身近なところで仕事先やバイト先などで異性と積極的に話しかけてみましょう

少なからずその経験が後で活きてくるはずです!
勘違いしないで欲しいのは経験不足だからと言って、それがダメと言う訳ではありません。

その経験の無さを逆に誠実さとして評価してくれる異性の方もいます。

真面目な男性好き

無理に浅い経験を積んでしまうと本当に好きな人ができた時に相手にあまり良い印象を与えられない場合もあるので、そこは注意が必要です!

【具体例】自分が人見知りを治した方法と解決策

改善方法

ここからはあくまで個人的な話になりますが、自分が人見知りをあまりしなくなった方法と理由を少しお話しします。

何かのキッカケかヒントになれば嬉しいです!

実践したこと
  • 積極的に友達と遊ぶ
  • 飲食店でバイトしてお客さんとなるべく話す
  • 挨拶をする

高校生くらいまでは人見知りが酷すぎて、自分のクラス以外に友達など、まずできなかったです。

最初にも言いましたが、お店で店員さんに『お水ください』を言うのも躊躇うくらいなので、初対面では緊張してしまい自分から話すことはできませんでした。

とっきー
とっきー

どうやって人と話してたんだろレベル・・・笑

キッカケは自分の友達がどんな人とでも仲良く話している姿がとてもカッコよく見えたことです。

ずっと自分は人見知りのくせに”モテたい”と言う気持ちが強かったので、「これは真似しよう!」と決意しました!

私も参考になるかしら?

まず、自分が取り組んだことは友達との関係を深める事でした。

理由は友達と仲良くなる事で、とりあえずいっぱい話すことをしようと考えました。

あまり積極的に喋る方ではなかったので、話す練習をしようと言う初歩的なことから取り組みました。

結果は最初は「何を話そう?」と思うこともありましたが、コミニュケーションをとっていくにつれて、確かに話す事が苦になることは無くなりました。

ただそれ以上に価値があったのが友達の友達と仲良くなれたこと」です

友達と遊ぶ事によって数珠繋ぎで交友関係が広げることができました。

とっきー
とっきー

この時色んな人と出会えたことで、今の自分があると本当に思います!

もちろん最初は人見知りが出てしまいすぐには仲良くなれませんでしたが、数を重ねたり、ほんとに仲の良い友達と一緒にいると、心強さもあるのか少しずつ話せるようになりました!

みんなで楽しく話してる人好き

それと同時に取り組んだのが、飲食店でバイトです。

強制的になりますが、自ら知らない人と話さなくてはならない環境に身を置きました

とっきー
とっきー

ドM精神!笑

最初は常に緊張してました。
お客さんを前に自分で何いってるのか分からなくなるくらい緊張してました。

ただこれも数をこなすことで徐々に慣れました!
その中で『知識って大事だな』と感じました。

最初に自分が上手く喋れなかった理由として、お店の情報やお店の商品に対する知識がなかったので、お客さんに難しいことを言われるとパニックになり、まともに会話が成立しなかったからです。

知識を入れる事によって会話はスムーズになりますし、何より自分の気持ちに余裕が生まれます!

とっきー
とっきー

気持ちの余裕は本当大事!

初対面の人を前にするだけで気持ちがアップアップしてしまう感覚があったので、
落ち着きが生まれた事により自分が言いたいことを素直に言えるようになりました!

落ち着きがある人って素敵よね

最後に取り組んだのは挨拶です。

これは今でも継続していますが、まず自分から歩み寄るイメージです。

とっきー
とっきー

自分からスタートすることで、相手も警戒心が無くなるよ!

これは自分の感覚なんですが、壁を作ったり相手を警戒したりするのも、もちろん大事です。

しかし、自分の立場になって考えた時に話しかけにくいなっと感じていたので、「自分はそうならないようにしよう」と考えて取り組みました!

挨拶をすることによって自分から入りやすさを作り、場の空気をなぐませる事ができます。

緊張感があると疲れちゃうもんね

これは話すのが苦手な方は特にやってほしいと思うことなんですが、話すのが苦手な人はその沈黙の時間を嫌います。

あんまり盛り上がってないっと感じる時に気まずさなどを感じ易いと思います。

そうならないようにするためにも最初に空気感を和ませる事が大事になります!

とっきー
とっきー

ちなみに沈黙でもお互い楽しめていたら全然OK

だと思いますよ!

最初に空気感を和ませる事により、相手からの会話も増えると思います。

初対面で仲良くなりたいと思うのであれば、まず自分の自己開示をオススメしています!

自己開示の方法はこちらを参考にしてください!

【まとめ】人見知りを治したいあなたへと改善策をご紹介!

最後に

最後にこの記事のまとめです。

とっきー
とっきー

人見知りは悪いことではないです!

一つの個性として受け止めましょう!

もし、人見知りを緩和したいのであれば以下の点を注意しながら改善することをオススメします!

人見知りをしてしまう原因は、、

  • 警戒心が強い
  • 恥ずかしがり屋
  • 自分に自信がない
  • 完璧主義
  • 親密な関係になるの時間が必要
  • そもそも話すのが苦手

具体的な改善方法は、、

  • 自分の壁を自ら開ける
  • なるべく遊ぶ
  • 自分を変えられるような環境に身を置く
  • 自分から歩み寄る
  • 知識を作ることで自分に余裕を作る

何度もいいますが、人見知りは悪いことではありません。ただ、

  • 人と仲良くなりたい
  • いろんな人と話せるようになりたい
  • 少しでも自分を変えたい

このように感じる方は少しずつでいいので自分に合った改善方法を行ってください!

自分は積極的に話せるようになった事によって交友関係をも増え、出会いも増えました!

やってみる価値はあると思いますので、参考になれば嬉しいです!

bye-bicycle:)

にほんブログ村 恋愛ブログへ
にほんブログ村



タイトルとURLをコピーしました